スポンサードリンク
先日、趣味部屋の本の整理・見直しで、空になったブックケースが大量に出ました。
◎関連記事:【断捨離66~67個目】本棚を2台増やし、念願だった「持っている書籍をぜんぶ並べる」が実現。10個のブックケースと新たに32冊の本を手放しました。手放した本は82冊に!
子供部屋の片隅に、処分予定の本(82冊)や、その他もろもろの要らないものを積んでおいたのですが、それをぜーんぶ片付けました!
本はもったいない本舗に送り、衣類はリサイクルショップへ。
◎重たい思いをしてお店に持って行かなくても、郵送で本やCDを売れるので、とっても便利です→古本、CD、DVD、ゲーム買取のもったいない本舗
その他のものは捨てました。
スッキリ!
【汚部屋ビフォー・アフター】断捨離で溜まった不要品を捨てたり売ったり…物置となっていた子供部屋がスッキリ!
当初は物置部屋状態だった子供部屋。
やっと使えるようになりました!
片づけの変遷を見てみようと思います。
よろしかったらお付き合いください。
まずは今年の3月時点。
ギャー!
まだ小学校も始まっていなくて、完全に物置・・・というかゴミ置き状態でした。
上の状態から、いらないものを断捨離。
◎関連記事:物置部屋を子ども部屋にすべく断捨離!30リットルごみ袋に9袋も捨てました。
部屋の片隅に、「残しておくもの」が寄せられてますね。
でも結局、ここに残していたものもほとんど捨ててしまいました。
そしてやっと、いったんきれいになりました!
この時にカーテンも買い替えました。
ニトリのステラというカーテンです。
部屋の左に置いていたカラーボックスは入れるものがなかったので、現在は趣味部屋に移しました。
やっと「子供部屋」らしくなった~!
・・・と思っていたのですが。
趣味部屋の片づけ・断捨離を始めまして、しばらく「手放すもの置き場」となってました。
それらもこのたび処分して、子供部屋はこうなりました!
5月半ば時点の状態です。
3月の時に比べたらかなりスッキリしました!
とりあえず、子供部屋の片づけ・断捨離はいったん完成とします。
長男に選んだ学習デスク
長男に購入した学習机は、インテリアショップ「MODEL」のものです。
初めての学習机。
いろんなお店から色んな学習机が出ているし、もう何を選んだらいいのかわからなくて、結局楽天ランキング1位のものを選びました。
レビューを熟読して、お値段と相談して決めました。
じっさい、とってもしっかりした商品で、色味も素敵。
自分用にもう一台欲しいくらいです。
学習机にぴったりのデスクマットも一緒に買いました。
軽い気持ちで買ったデスクマットですが、絶対にあると便利です!
時間割や学校の月間予定など、毎日目を通さなきゃいけないもの挟んでおけるので、いちいち見るために取り出さなくていいし、机と一体化しているので、教科書を広げても場所をとらないんです。
私が子供の頃も自分で使ってましたが、あたりまえのような存在だったのでその利便性に気づきませんでした・・・。
デザインは定番の世界地図を選んじゃったんですが、今思うと息子の大好きな恐竜を選べばよかった~!
どんどん家がスッキリしてきてほんとに嬉しいです!
家からモノがどんどんなくなってスッキリするのも快感ですが、なにより、汚い部屋を見るたびに「あー、なんとかしなきゃ・・・」とぐったりすることがなくなったことが一番うれしいです。
スポンサードリンク