【断捨離59~65個目】2階の子供部屋と衣裳部屋から。細々したものを捨てました。

Pocket


スポンサードリンク


おはようございます。

同じ幼稚園バスのママさんと「5月の半ばになって、やっと生活が落ち着いてきたね」という話になりまして。
そうだなぁ、としみじみ感じました。

そのママさんも、小学校と幼稚園生のお子さんがいて、うちの息子たちと同じ小学校・幼稚園に通ってます。
同じような生活リズムだと思うので、ふだんのささいなことに共感できるし、空気感も似ていて、ほっとします。

ちなみに、同じ幼稚園バス停のママさんは私含めて4人なのですが、それぞれキャラは違いますがみんないい人で優しくて嬉しいです。

それでは捨てたものいきます。
二階の服の部屋と、子ども部屋から。

スポンサードリンク

【断捨離59~65個目】二階から。細々したものを捨てました。

・【断捨離59個目】100円ショップで買った布製のメディアケース
・【断捨離60個目】ハンカチ
・【断捨離61個目】衣類ケースの奥底で丸まっていたキャミソール

服の部屋から捨てたものです。

・【断捨離62個目】小物収納
・【断捨離63個目】カーテンフック
・【断捨離64個目】お弁当ゴム
・【断捨離65個目】PSPの収納ケース

子供部屋から捨てたものです。

小物収納はすごくしっかりして見た目もよいので、入れるものがないのにずーっと取ってあったのですが、このたびやっと捨てる決心がつきました。

カーテンフックはこの一本だけなぜか勉強机の引き出しにしまってありました。

お弁当ゴムは長男の幼稚園時代に使っていたもの。次男のお弁当ゴムの予備にしようと思いましたが、長男の名前がマジックでバッチリ書いてあって、消えず。
処分することにしました。

PSPのケースは、フチのビニールっぽいところが劣化してボロボロになっていたので、捨てました。

まだ手を付けなきゃならないところはたくさんあるのですが、始めると大作業になることはわかっていて、つい後回しにしてしまってます・・・。

がんばらねば!


スポンサードリンク


コメントの入力は終了しました。