【断捨離66~67個目】本棚を2台増やし、念願だった「持っている書籍をぜんぶ並べる」が実現。10個のブックケースと新たに32冊の本を手放しました。手放した本は82冊に!

Pocket


スポンサードリンク


おはようございます。

先日、大好きな本がどうしても手放せなくて、あらたに本棚を購入したという記事を書きました。

◎参考記事:本はしまっておいては読まない。すべて本を見えるところに並べるために、大量の書籍やコミックを収納する本棚を購入しました。趣味部屋の本棚は8台になりました。

購入したのは、山善(YAMAZEN)の薄型本棚2個セットです。

これです。

なかなかまとまった時間がとれなかったんですが、やっと組み立てることができました!

これで、本棚に並べきれなくてクローゼットにしまい込んでいた本をやっといつでも手にとれるように並べるとこができます(嬉)。

スポンサードリンク

届いた本棚を組み立てて、本を詰めました!念願だった、「持っている書籍をぜんぶ並べる」が実現しました!

本棚の組み立ては次男(3歳)にも協力してもらいました。
一人でもじゅうぶんだったのですが、イタズラされるくらいならと協力してもらいました。やってもらったのはネジをネジ穴に差し込んでもらうくらいですが・・・。

基本、板を並べて電動ドライバーでギュイーンとねじを締めるだけだったので一台10分程度で組み立てられました。

棚板は可動式でなく、長いねじでガッツリ側板に止めるので、薄型の本棚ですがぐらつくことなく、かなりしっかりした本棚でした。

さっそく設置して本を詰めてみました。

なんてごちゃごちゃした部屋なんでしょう・・・(汗)

部屋のごちゃごちゃ具合はさておいて、クローゼットにしまってあった書籍をぜんぶ本棚に並べることができました!
ついでに、他の本棚の本も見直して、並べなおし、我が家の本は無事本棚にすべて納めることができました。
頑張った~!

【断捨離】ブックケース10個と、本32冊を処分することに

本棚を購入したことで、ブックケース15個が空っぽになりました。

15個のうち、こちら↓の5個を残して、あとの10個は捨てることにしました。

また、漫画や書籍を並べたり整理をしたついでに、持っている本の見直しもしました。
新たに処分できる本が32冊出ました。

これで、前回の本の見直しで手放すことにした漫画50冊と合わせて、82冊の本を処分できました!

まだまだ減らせそうな感じでしたが、疲れてしまって断念しました。
本って重いし、量もあるし、なにより思い入れがあるので、向き合うのに疲れてしまうんですよね。

書籍は体力のあるうちに整理するべきだなあと身に沁みました。

捨てる予定のブックケース10個と、本32冊は処分コーナーへ。

処分コーナーとは子供部屋の一角です(汗)。

どんどん増える…

とりあえずは手持ちの本をぜんぶ目に見えるところに並べることができたので、あとはぼちぼち判断して手放せそうな本を引き抜いていきたいです。


スポンサードリンク