スポンサードリンク
断捨離80個目 ソファー
ちょっと前に、ソファーを粗大ごみに出したという記事を書きました。
◎関連記事:大物家具をやっと粗大ごみに!現れた床に幸せを感じました。
一脚ずつセパレートできる仕様なので、ボロボロになった1脚は自力で解体して処分し、1脚は粗大ごみに出しました。
本当は左の一脚も捨てたいボロボロ具合だったのですが、ソファー寝の誘惑には勝てず、残してしまいました。
でも、やっぱり見た目がひどいのと、次男が革を剥いて口に入れるので、捨てることを決意。
粗大ごみに出しました。
ソファーが三人掛けから二人掛けになったことて、リビングのソファー配置はこう変わりました。
ソファーでリビングとダイニングを仕切るかたちにしてみました。
今のところはこの配置で落ち着いてます。
リビングの本棚の前の部分にスペースができたので、子供たちはここで本を読んだりパズルを広げたりして遊ぶようになりました。
また、シングルの布団くらいは敷けるので、次男のお昼寝スペースになってます。
断捨離81~82 画像はありませんが捨てたモノたち
【81個目】壊れたトレーニング箸
長男の頃に使っていた壊れたトレーニング箸(食洗器で洗っていたら指を入れるゴムっぽい素材のところが切れてしまいました)を3本捨てました。
なんで壊れたものをいつまでもとっておくんでしょうか私は・・・(汗)
【82個目】キッチンマット
次男がキッチンマットの上でおしっこを漏らしてしまいました。
洗おうかと思ったのですが、もう4年も使っていてボロボロだったので、そのまま捨てることにしました。
まとめ
ソファーを1脚処分したことで、ちょっとした部屋の模様替えになりました。
ソファーでごろ寝できなくなったので、最近「残りの2脚も処分してもいいかな…」という気持ちがふつふつと。
かわりに座り心地のよい座椅子がほしいな、かさばらないし、と思い始めてます。
100捨て断捨離も残り18捨てになりました。
何だかんだで今年中に達成できそうな予感です。
今度はどこを見直そうかな…。
スポンサードリンク