スポンサードリンク
おはようございます。
先週はキッチンの見直しと、玄関前(ポーチ)の見直しをしました。
そこでキッチンで使っていたウッドシェルフを玄関前のポーチ部分に移し、の室外収納として使うことに。
そして、今まで玄関前で室外収納として使っていた食器棚は、処分することにしました!
【断捨離84個目】捨てられない人間だった自分を象徴するような食器棚。やっと処分できました。
今回、処分することになった食器棚はこちら。
こんな感じで洗車グッズや空気入れ、ボールや砂場用のおもちゃなどの収納場所にしていました。
この食器棚は、もともと前に住んでいた賃貸住宅で使っていたものでした。
前に住んでいた賃貸マンションは北側の1階角部屋で、引っ越す時にはもうあらゆるものがカビだらけになっていました。
この食器棚の裏側もカビで一面青黒くなってました。
それでも当時の捨てられない私は、カビだらけの食器棚のカビを丸一日かけて落として、新居に持ち込んだんです。
使うあてもないのに。
この家に越してきてからは二階の片隅に置いてどうでもいいものをしまっておいたりしましたが、やっぱり、いちどカビまみれになったものを室内に置いておきたくなくて、室外収納として使うことにしました。
この頃はすでに私も「捨てること」を覚えて、この食器棚を処分してくてしかたなかったのですが、私に輪をかけて物を捨てない旦那さんの反対にあってしまいまして。
「室外収納として使うから」と訴えて、ようやくこの食器棚を我が家から出すことができました。
そうゆう過程があり、無理やり使っていた食器棚ですが、ようやくお役御免してもらう日が来ました。
食器棚は横浜市の粗大ごみセンターに引き取ってもらいます
こちらの食器棚は、横浜市の粗大ゴミに出すことにしました。
受け付けは済ませまして、今は回収待ちの状態です。
色々な葛藤と共に、長い付き合いとなった食器棚。
今まで本当にありがとう。
スポンサードリンク