スポンサードリンク
おはようございます。
100捨て断捨離も50個目が済み、落ち返し地点になりました。
そしてとうとう、2階の趣味部屋の片付けに着手しました!
◎関連記事:【断捨離44~46個目】魔窟・趣味部屋のクローゼットを片づけました。すこし隙間ができました。
片付けたのは、こちらの本棚です。
上段9マスが旦那さんの仕事関係の書籍や書類で、下の9マスが私のスペースになってます。
この本棚、ニトリのものなんですが、奥行きが深くてけっこうな量が入るんですよ。
文庫本や漫画の単行本なら前後2段余裕で置けます。
なので、置き場のない本やプリント、手紙、写真、年賀状にいたるまで「とりあえず」つっこんでありました。
そして私、何が入っているかほとんど把握していません。
私のスペース・下9マスから要らないものを断捨離し、片付けて、わかりやすく整理して活用できるようにします!
とりあえず置き場になっていた本棚の中身を断捨離して整理!こんまり流にならって全出ししたらものすごいことになりました…
こんまりさんの片付け術にならって、中身をぜんぶ出します。
◎電子書籍版はこちら→人生がときめく片づけの魔法【電子書籍】[ 近藤麻理恵 ]
ヒイイ。
本棚9マスだけで床が埋め尽くされる事態に…。
ほんとうに紙なら何でもかんでもとりあえずつっこんであるかんじでした。
この本棚のマイスペースは趣味のものを入れることにしました。
・画集や写真集
・自分が過去に描いたイラストや描きかけのイラスト
・パソコンソフト(illustrator、Photoshop、clipstudio)と説明書
・大きいサイズの本
などです。
年賀状や取扱い説明書、昔の通帳や、入学・入園の書類などはこの本棚から出して、別の書類をまとめている棚に突っ込みました。(こちらの書類棚も整理せねば…汗)
処分したもの
【断捨離】レシピ本×8冊
もうレシピはクックパッドだよりでレシピ本は全然見ないので処分します。
【断捨離】紙類×たくさん
【断捨離】猫トイレのドア×2
長男の幼稚園時代のおたよりや、結局開設しなかった口座申し込みの書類、税金や保険関係など・・・ともかく紙類。
じっくり判断せず、一見して「これいらない」と思うものだけ捨てました。
即断で捨てるものだけでこれだけ捨てるものがありました。
そして、猫トイレについていたドアも、取り外して使っているので処分します。
残ったものを本棚に戻してゆきます。
紙袋に入れてクローゼットに詰め込んであった画集も出してきて本棚に並べることができました!
これでいつでも眺めることができます(嬉)。
というか、元々は画集や写真集を並べるためにこの奥行があって高さが自由に変えられる本棚を買ったのに。
ようやく購入当時の目的を果たせそうです。
クローゼットの奥底に眠っている画集や写真集、発掘せねば…!
今週に出す予定の紙ゴミはこんなになりました。
リビングの階段下収納にあった段ボール箱と紙袋もいったん処分したので、あわせてこの量です。
これだけの要らないものが家に詰まってたとおもうと、もうがく然…
本棚半分片付けただけですごい大作業になりました。
家中をスッキリ片付けできる日ははたしてくるのでしょうか…。
スポンサードリンク